2009年10月16日
赤担々麺と黒担々麺@晴商店(はるしょうてん)
【店名】晴商店(はるしょうてん)
【住所】福岡県福岡市南区那の川2-3-14
【営業】11:00〜15:00 17:30〜翌1:00 ※要確認
【定休】未確認 ※要確認
※西鉄大牟田線平尾駅より徒歩5分(サニー那の川店の裏側)
※オープン当初は、営業時間や定休日が流動的なのでご確認ください。

【住所】福岡県福岡市南区那の川2-3-14
【営業】11:00〜15:00 17:30〜翌1:00 ※要確認
【定休】未確認 ※要確認
※西鉄大牟田線平尾駅より徒歩5分(サニー那の川店の裏側)
※オープン当初は、営業時間や定休日が流動的なのでご確認ください。

担々麺や博多担々餃子が有名な天神の人気店、
『Kitchen 赤星(キッチンあかぼし)』さんの
系列のお店らしいです。
2009年10月初めにオープンした『晴商店(はるしょうてん)』
お昼は坦々麺や定食ランチ、夜は居酒屋として楽しめるそうです。
今回は、ランチの赤担々麺と黒担々麺を頂きました。
お店の前に駐車スペースがありました。

カウンター8席と小上がり8席くらいのこじんまりしたお店です。

ランチメニューです。
名物は坦々麺ですけど、その他に
みんな大好き♪鶏唐揚げ定食やチキン南蛮、日替わり定食もありました。
ごはんのお替わりは無料で、生産者限定のこだわりのお米らしいですよ。

訪問日の日替わり定食は、
塩サバ定食(小鉢・サラダ・味噌汁・白飯)680円でした。
カウンター席の隣の会社員男子は、コレ食べてたなぁ。
インパクトある見かけじゃなかったけど、
『きちんとゴハン♪』ってカンジの定食で好印象。

赤担々麺と黒担々麺のちがいは、
ゴマの白黒の種類と辛さの違いかな?と思ったら、それだけではなく、
赤担々麺はコク味タイプ、黒担々麺はあっさりタイプなんだそうです。
こちらは赤担々麺 580円。
大盛りだと680円。
鶏唐揚げ2個と小ごはんが付いたセットは780円だそうです。

見た目は辛そう〜。
いや、アタシは激辛党員なので、
辛ければ辛いほど好きですけどね。
でも、実際は、辛いの全然ダメな同僚が
「食べられる〜」と喜ぶほどの辛さでした。
辛さの調整は出来ないみたい。
コクタイプにイメージする芝麻醤のマッタリさはそれほど感じられず、
あっさりかな〜と思いましたが、
これくらいのほうがバランス良くて一般ウケするかもです。
それに何と『酸』の風味を感じます。
酸辣湯リミックス坦々麺?!

麺は、ストレート中細麺です。
普通のゆで加減かな。好みとしては、もう少しカタがいいけど。
あと、もともとの器が冷えてたのかもしれませんが、
スープがもちょっと熱かったら、熱々至上主義のアタシとしては嬉しい。
でも、コレはあくまでも個人的な感想ですよ(え?分かっとぉって?)。

コチラは黒担々麺680円。赤担々麺より100円高いです。
なので、大盛りや定食仕様は赤担々麺より100円アップになります。

イメージでは、黒担々麺のほうがコッテリなようなカンジがしますけど、
確かにお店の方がおっしゃる通り、赤よりアッサリ目でした。
辛さもそれほどではありません。
同じく、酸の風味を感じます。
脂も少ないし、黒ゴマだし、ヘルシーな担々麺の印象でした。

卓上には、夜の居酒屋用なのか
塩・醤油・ラー油・一味などが置いてありました。

アタシには全然辛さが足りなかったので、
卓上の一味をかけて頂きました。

参考までに、夜の居酒屋メニューです。
※画像をクリックすると拡大します。

夜のドリンクメニュー。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
赤担々麺と黒担々麺@晴商店(はるしょうてん)
グルメブロガーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

メイカ ヒロシのフォトギャラリー 人気クリエイターの作品がダウンロード無料!ポートレート・CG(コンピュータグラフィック) Hiroshi's unique Photo Library containing computer graphics,photographs of Japanese culture, people, places and scenery.
Tweet
『Kitchen 赤星(キッチンあかぼし)』さんの
系列のお店らしいです。
2009年10月初めにオープンした『晴商店(はるしょうてん)』
お昼は坦々麺や定食ランチ、夜は居酒屋として楽しめるそうです。
今回は、ランチの赤担々麺と黒担々麺を頂きました。
お店の前に駐車スペースがありました。

カウンター8席と小上がり8席くらいのこじんまりしたお店です。

ランチメニューです。
名物は坦々麺ですけど、その他に
みんな大好き♪鶏唐揚げ定食やチキン南蛮、日替わり定食もありました。
ごはんのお替わりは無料で、生産者限定のこだわりのお米らしいですよ。

訪問日の日替わり定食は、
塩サバ定食(小鉢・サラダ・味噌汁・白飯)680円でした。
カウンター席の隣の会社員男子は、コレ食べてたなぁ。
インパクトある見かけじゃなかったけど、
『きちんとゴハン♪』ってカンジの定食で好印象。

赤担々麺と黒担々麺のちがいは、
ゴマの白黒の種類と辛さの違いかな?と思ったら、それだけではなく、
赤担々麺はコク味タイプ、黒担々麺はあっさりタイプなんだそうです。
こちらは赤担々麺 580円。
大盛りだと680円。
鶏唐揚げ2個と小ごはんが付いたセットは780円だそうです。

見た目は辛そう〜。
いや、アタシは激辛党員なので、
辛ければ辛いほど好きですけどね。
でも、実際は、辛いの全然ダメな同僚が
「食べられる〜」と喜ぶほどの辛さでした。
辛さの調整は出来ないみたい。
コクタイプにイメージする芝麻醤のマッタリさはそれほど感じられず、
あっさりかな〜と思いましたが、
これくらいのほうがバランス良くて一般ウケするかもです。
それに何と『酸』の風味を感じます。
酸辣湯リミックス坦々麺?!

麺は、ストレート中細麺です。
普通のゆで加減かな。好みとしては、もう少しカタがいいけど。
あと、もともとの器が冷えてたのかもしれませんが、
スープがもちょっと熱かったら、熱々至上主義のアタシとしては嬉しい。
でも、コレはあくまでも個人的な感想ですよ(え?分かっとぉって?)。

コチラは黒担々麺680円。赤担々麺より100円高いです。
なので、大盛りや定食仕様は赤担々麺より100円アップになります。

イメージでは、黒担々麺のほうがコッテリなようなカンジがしますけど、
確かにお店の方がおっしゃる通り、赤よりアッサリ目でした。
辛さもそれほどではありません。
同じく、酸の風味を感じます。
脂も少ないし、黒ゴマだし、ヘルシーな担々麺の印象でした。

卓上には、夜の居酒屋用なのか
塩・醤油・ラー油・一味などが置いてありました。

アタシには全然辛さが足りなかったので、
卓上の一味をかけて頂きました。

参考までに、夜の居酒屋メニューです。
※画像をクリックすると拡大します。

夜のドリンクメニュー。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
赤担々麺と黒担々麺@晴商店(はるしょうてん)
晴商店 (居酒屋 / 西鉄平尾、高宮、薬院)
★★★☆☆ 3.0
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!


晴商店 ( 西鉄平尾 / 居酒屋 )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ
Tweet
- ブログネタ:
- 九州・福岡のグルメ、食べ歩き情報 に参加中!
kimono_ann at 09:44│TrackBack(3)│
│麺(福岡市南区)。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 赤坦々麺と黒坦々麺@晴商店(はるしょうてん) [ 博多おんな節。 ] 2009年10月16日 09:59
担々麺や博多坦々餃子が有名な天神の人気店、
「Kitchen 赤星(キッチンあかぼし)」さんの
系列のお店らしいです。
2009年10月初めにオープンした「晴商店(はるしょうてん)」
お昼は坦...
2. 晴商店へ [ 中年男の奮闘記 ] 2009年10月18日 18:04
10月5日にオープンした晴商店へ行って来た。 場所はここ 店休日は未定
博多おんな節 を見て、行って来た。
場所は実の..
3. 居酒屋さんで赤担々麺ランチ♪@AKAMARU食堂・電気ビル [ 博多おんな節。 ] 2012年06月16日 10:31
【店名】健康美食厨房 AKAMARU食堂(あかまるしょくどう)
【住所】福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル北館B1F
【営業】11:30〜14:30 17:30〜0:00 ※要確認
【定休】日祝日 ※要確認
※西 ...