2009年09月24日
らあめん坊主。長浜エリアのお気に入り。
【店名】らあめん坊主
【住所】福岡県福岡市中央区長浜1-3-20
【営業】11:30〜15:00 ※要確認
【定休】月・火・水・金 ※要確認
※地下鉄・天神駅より徒歩15分。西鉄バス・那の津口停より徒歩7分。

【住所】福岡県福岡市中央区長浜1-3-20
【営業】11:30〜15:00 ※要確認
【定休】月・火・水・金 ※要確認
※地下鉄・天神駅より徒歩15分。西鉄バス・那の津口停より徒歩7分。

ガンソこと元祖長浜屋が休業中というコトで、
代打としては長浜将軍や名代ラーメン亭、長浜屋台一心亭、ばりこて
などが挙げられます。
ちょっと離れるけど、個人的には長浜ラーメン『ぶんりゅう(文隆)』も好き。
でも、ブロガーとしては、新規店開拓ってコトで、
今日はこちらのラーメン。
『らあめん坊主(らぁめん坊主?)』。基本は450円です。
「すっきりとした味のとんこつスープに、
熊本風の揚げにんにくと博多の細麺を合わせたラーメンです。
チャーシューは独自のタレにじっくりと漬け込んだばら肉を、
盛り付け直前に鉄板で焼いてのせています。」
だそうです。
鮮魚市場より競艇場側へ徒歩2分、ローソンの向かいにあります。
すぐ近くには、『天然温泉 天神ゆの華』があります。
専用駐車場は2台分あります。

外の黒板メニューで、ひと通りチェック。
ラーメン(揚げニンニク入りトンコツスープ) 450円
替玉 100円

海の家のようなお店に入店。

テーブル1卓(4名)とカウンター7席のこじんまりしたお店です。
店内はちょっと暗めなので、ブロガーさんには残念(笑)。

男性一人・女性一人でされてます(ご夫婦かどうかは不明)。
大将と思われる男性の麺の湯切りパフォーマンスを楽しく拝見。

卓上にはトッピング・調味料がたくさんあります。
左からおろしニンニク・おろしショウガ・辛子高菜・紅ショウガ
豆板醤・白ゴマ・黒コショウ・白こしょう・一味です。
すべてラーメン用かな。

辛子高菜は、あまり塩分が濃くなくて、好印象。

お店によると
「ラーメンの薬味に一味唐辛子を一振り。お薦めです。」
だそうです。

アタシが頼んだ煮玉子ラーメン 550円。

最初、ぷんと豚骨スープの野趣が感じられますが、
その後は、バランスの良い白濁まろやかスープです。
無化調ゆえに、コクがないとか味が薄いとかというクチコミもあるようですが、
個人的には、コクがあるけど、塩分濃度が濃くないトコが好きです。
アタシは、紅しょうがや辛子高菜やゴマ、コショウを色々入れるタイプなので、
どうしても食後に喉が渇きがちなんですけど、
ココは自分仕様にした後のバランスがええ塩梅になります。
そのためのズラッと卓上に並んだ調味料だったのですね。
基本で揚げニンニクが入ってて、熊本系と博多系のミックスらしいです。
でも、そんなに気にするほどのニンニク臭はないです。
風味程度だとおもいますよ。

麺は長浜らしい細いストレート麺です。
写真なんか撮ってないで、早く食べないと、
ヤワになりやすいですね(笑)。

ココのラーメンのスープに塩分や醤油や化調をプラスすると
有名店『イチラン』のような味になると、個人的には思うんですけど。
だから、一味のような唐辛子が合うのかな。

煮玉子は、醤油味が染み込んだ固ゆで玉子です。
最近のラーメン屋さんは、半熟系味玉子が多いですが、
固ゆで玉子もラーメンの味をこわさず、いいもんですね。

よく出来たトンコツラーメンだと思いました。
ノスタルジックな惰性で食べる元祖長浜屋ラーメンは別にして、
ここ界隈では、かなり好きなタイプのトンコツラーメンでした。

『西九州たべあるき味100選店』に選ばれたお店らしいです。

参考までにメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。

追記
:ミーハーとしては撮らずにおられんね(笑)。
休業中のガンソ(元祖長浜屋)。
今日の様子だの、新規店がオープンするだの、アルバイト募集中だの、
ファンの間では情報が飛び交ってる様子。


グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

代打としては長浜将軍や名代ラーメン亭、長浜屋台一心亭、ばりこて
などが挙げられます。
ちょっと離れるけど、個人的には長浜ラーメン『ぶんりゅう(文隆)』も好き。
でも、ブロガーとしては、新規店開拓ってコトで、
今日はこちらのラーメン。
『らあめん坊主(らぁめん坊主?)』。基本は450円です。
「すっきりとした味のとんこつスープに、
熊本風の揚げにんにくと博多の細麺を合わせたラーメンです。
チャーシューは独自のタレにじっくりと漬け込んだばら肉を、
盛り付け直前に鉄板で焼いてのせています。」
だそうです。
鮮魚市場より競艇場側へ徒歩2分、ローソンの向かいにあります。
すぐ近くには、『天然温泉 天神ゆの華』があります。
専用駐車場は2台分あります。

外の黒板メニューで、ひと通りチェック。
ラーメン(揚げニンニク入りトンコツスープ) 450円
替玉 100円

海の家のようなお店に入店。

テーブル1卓(4名)とカウンター7席のこじんまりしたお店です。
店内はちょっと暗めなので、ブロガーさんには残念(笑)。

男性一人・女性一人でされてます(ご夫婦かどうかは不明)。
大将と思われる男性の麺の湯切りパフォーマンスを楽しく拝見。

卓上にはトッピング・調味料がたくさんあります。
左からおろしニンニク・おろしショウガ・辛子高菜・紅ショウガ
豆板醤・白ゴマ・黒コショウ・白こしょう・一味です。
すべてラーメン用かな。

辛子高菜は、あまり塩分が濃くなくて、好印象。

お店によると
「ラーメンの薬味に一味唐辛子を一振り。お薦めです。」
だそうです。

アタシが頼んだ煮玉子ラーメン 550円。

最初、ぷんと豚骨スープの野趣が感じられますが、
その後は、バランスの良い白濁まろやかスープです。
無化調ゆえに、コクがないとか味が薄いとかというクチコミもあるようですが、
個人的には、コクがあるけど、塩分濃度が濃くないトコが好きです。
アタシは、紅しょうがや辛子高菜やゴマ、コショウを色々入れるタイプなので、
どうしても食後に喉が渇きがちなんですけど、
ココは自分仕様にした後のバランスがええ塩梅になります。
そのためのズラッと卓上に並んだ調味料だったのですね。
基本で揚げニンニクが入ってて、熊本系と博多系のミックスらしいです。
でも、そんなに気にするほどのニンニク臭はないです。
風味程度だとおもいますよ。

麺は長浜らしい細いストレート麺です。
写真なんか撮ってないで、早く食べないと、
ヤワになりやすいですね(笑)。

ココのラーメンのスープに塩分や醤油や化調をプラスすると
有名店『イチラン』のような味になると、個人的には思うんですけど。
だから、一味のような唐辛子が合うのかな。

煮玉子は、醤油味が染み込んだ固ゆで玉子です。
最近のラーメン屋さんは、半熟系味玉子が多いですが、
固ゆで玉子もラーメンの味をこわさず、いいもんですね。

よく出来たトンコツラーメンだと思いました。
ノスタルジックな惰性で食べる元祖長浜屋ラーメンは別にして、
ここ界隈では、かなり好きなタイプのトンコツラーメンでした。

『西九州たべあるき味100選店』に選ばれたお店らしいです。

参考までにメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。

追記

休業中のガンソ(元祖長浜屋)。
今日の様子だの、新規店がオープンするだの、アルバイト募集中だの、
ファンの間では情報が飛び交ってる様子。


下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

- ブログネタ:
- 博多ラーメン、長浜ラーメン に参加中!
kimono_ann at 11:12│
│麺(福岡市中央区)。
この記事へのトラックバック
1. らあめん坊主。長浜エリアのお気に入り。 [ 博多おんな節。 ] 2009年09月24日 11:15
ガンソこと元祖長浜屋が休業中というコトで、
代打としては長浜将軍や名代ラーメン亭、長浜屋台一心亭、ばりこて
などが挙げられます。
ちょっと離れるけど、個人的には長浜ラーメン「ぶんりゅう(文隆)」...
2. らあめん坊主の煮卵ラーメンと昆布いろいろ。 [ 博多おんな節。 ] 2009年10月03日 08:51
先日行って、けっこうお気に入りになった長浜の『らあめん坊主』を再訪門。今日はゴージャスに(笑)、イチバン高い『煮卵のりラーメン600円』にしました〜。塩分控えめ・無化調の優しいコクマロスープ好きです。
3. 久しぶりの煮玉子ラーメン♪@らあめん坊主 [ 博多おんな節。 ] 2011年06月30日 10:37
長浜にあって、長浜系ラーメンではありませんが、お気に入りのお店です。
【店名】らあめん坊主
【住所】福岡県福岡市中央区長浜1-3-20
【営業】11:30〜15:00 ※要確認
【定休】月・火 ...
4. 【福岡】長浜ラーメン街・天神親富孝通りエリアでお気に入り♪@らあめん坊主 [ 博多おんな節。 ] 2015年08月29日 11:11
【店名】らあめん坊主
【住所】福岡県福岡市中央区長浜1-3-20
【営業】11:30〜翌3:00 ※要確認
【定休】月・火曜日 ※要確認
※地下鉄空港線・天神駅・1番口より徒歩15分。親富孝通り北 ...