2009年08月20日
優秀!元祖横浜ラーメン?@麺菜酒家 支那そば あすか
【店名】麺菜酒家 支那そば あすか
【住所】福岡県福岡市南区大橋1丁目16-17
西鉄天神大牟田線大橋駅より徒歩3分
【営業】11:30〜14:00 17:00〜2:00※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
【住所】福岡県福岡市南区大橋1丁目16-17
西鉄天神大牟田線大橋駅より徒歩3分
【営業】11:30〜14:00 17:00〜2:00※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
元祖と言っても『元祖長浜屋』じゃないですよ。
元祖横浜ラーメンですって。
最近は横浜ラーメンと聞くと、太麺&こってり豚骨醤油の
『家系ラーメン』ってゆーやつ?と思ってしまいますが、
こちらは、いわゆる昔ながらの中華そば系の鶏がら中心の
透明感あるスープで、サッパリ感とコクが混在するラーメンだそうです。
相互リンクさせて頂いてるラーメンブロガーのせーじさんから
オススメの醤油ラーメンというコトでうかがいました。
西鉄天神大牟田線大橋駅より徒歩3分。
『麺菜酒家 支那そば あすか』さんです。
ランチタイムが14時までだったとは知らず、
先日は間に合いませんでした。
せーじさんのブログ記事によると、
夜は小料理などをつまめる、居酒屋さんになるみたいです。
小さな飲み屋さんのビルの2階にあります。
さすがにお昼は静かです。
入り口も飲み屋さんっぽいですね。
店内も、もともとは飲み屋さんだったのかなってカンジです。
でも外光がよく入って明るい店内です。
カウンター席と、テーブル席があります。
ブロガーとしては、窓に近くてより明るいテーブル席へ(笑)。
まずは、一杯♪といっても冷酒ではなく、
お通しで出して下さったりんご酢ドリンクです。
酸味を和らげるよう甘みもきかせた、濃い目の味。
こんな暑い日でも食欲が湧いてきますね。
効能は、血圧安定作用・便秘解消・整腸作用・疲労回復・筋肉痛解消。
さてさて、アペリティフ代わりに飲みながらメニュー鑑賞。
基本のラーメンとつけ麺を頼むコトにしました。
コレは、あすかのつけらーめん 780円。
麺は少し縮れた透明感ある中細麺です。
玉子麺だそうです。某つけ麺有名店みたいに
すっごく腰があるってカンジじゃないけど、バランス好い美人麺ですね。
白髪ネギと梅味のゴマがかかってます。
つけ麺のタレは、後から来た基本の醤油ラーメンとベースは同じなんですが、
少しトロミがついており、レモンが入ってます。
スープのあっさりコク感と少しの酸味が、無理しないスタミナ食を演出。
具は、厚めの炙りチャーシューと煮玉子が入ってボリューム感あり。
アタシは魚介濃厚系より、こーゆーつけ麺が好みかな。
あすからーめん 680円。
基本で煮玉子が入ってます。
白の丼に映える、美しい薄褐色のスープ。
まるーい鶏がら醤油味。
醤油・甘み・鶏特有の味がどれも顕著になり過ぎないバランスです。
昔っぽい中華そばかと言われるとそうでもなく、
もっと洗練されてると思います。
うーん、かなり好みかも。
麺が透明感があって、キレイでした。
チャーシューは、炙った角煮みたいな味。
柔らかくて美味しかったです。
薄味の煮玉子は、黄身トロットロのリキッドタイプ。
多分1個丸ごとクチの中に入れたら、快楽状態でしょうね(笑)。
参考までに、ラーメン・つけ麺(つけらーめん)のメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。
白ご飯が付くラーメンセットや角煮丼などもありました。
ラーメンを食べた後は近所のコーヒー専門店『可否聖道』で
コーヒーを頂きました。
記事:正統派コーヒー専門店『可否聖道』@大橋
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
元祖横浜ラーメンですって。
最近は横浜ラーメンと聞くと、太麺&こってり豚骨醤油の
『家系ラーメン』ってゆーやつ?と思ってしまいますが、
こちらは、いわゆる昔ながらの中華そば系の鶏がら中心の
透明感あるスープで、サッパリ感とコクが混在するラーメンだそうです。
相互リンクさせて頂いてるラーメンブロガーのせーじさんから
オススメの醤油ラーメンというコトでうかがいました。
西鉄天神大牟田線大橋駅より徒歩3分。
『麺菜酒家 支那そば あすか』さんです。
ランチタイムが14時までだったとは知らず、
先日は間に合いませんでした。
せーじさんのブログ記事によると、
夜は小料理などをつまめる、居酒屋さんになるみたいです。
小さな飲み屋さんのビルの2階にあります。
さすがにお昼は静かです。
入り口も飲み屋さんっぽいですね。
店内も、もともとは飲み屋さんだったのかなってカンジです。
でも外光がよく入って明るい店内です。
カウンター席と、テーブル席があります。
ブロガーとしては、窓に近くてより明るいテーブル席へ(笑)。
まずは、一杯♪といっても冷酒ではなく、
お通しで出して下さったりんご酢ドリンクです。
酸味を和らげるよう甘みもきかせた、濃い目の味。
こんな暑い日でも食欲が湧いてきますね。
効能は、血圧安定作用・便秘解消・整腸作用・疲労回復・筋肉痛解消。
さてさて、アペリティフ代わりに飲みながらメニュー鑑賞。
基本のラーメンとつけ麺を頼むコトにしました。
コレは、あすかのつけらーめん 780円。
麺は少し縮れた透明感ある中細麺です。
玉子麺だそうです。某つけ麺有名店みたいに
すっごく腰があるってカンジじゃないけど、バランス好い美人麺ですね。
白髪ネギと梅味のゴマがかかってます。
つけ麺のタレは、後から来た基本の醤油ラーメンとベースは同じなんですが、
少しトロミがついており、レモンが入ってます。
スープのあっさりコク感と少しの酸味が、無理しないスタミナ食を演出。
具は、厚めの炙りチャーシューと煮玉子が入ってボリューム感あり。
アタシは魚介濃厚系より、こーゆーつけ麺が好みかな。
あすからーめん 680円。
基本で煮玉子が入ってます。
白の丼に映える、美しい薄褐色のスープ。
まるーい鶏がら醤油味。
醤油・甘み・鶏特有の味がどれも顕著になり過ぎないバランスです。
昔っぽい中華そばかと言われるとそうでもなく、
もっと洗練されてると思います。
うーん、かなり好みかも。
麺が透明感があって、キレイでした。
チャーシューは、炙った角煮みたいな味。
柔らかくて美味しかったです。
薄味の煮玉子は、黄身トロットロのリキッドタイプ。
多分1個丸ごとクチの中に入れたら、快楽状態でしょうね(笑)。
参考までに、ラーメン・つけ麺(つけらーめん)のメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。
白ご飯が付くラーメンセットや角煮丼などもありました。
ラーメンを食べた後は近所のコーヒー専門店『可否聖道』で
コーヒーを頂きました。
記事:正統派コーヒー専門店『可否聖道』@大橋
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
kimono_ann at 10:57│
│麺(福岡市南区)。
この記事へのトラックバック
1. 優秀!元祖横浜ラーメン?@麺菜酒家 支那そば あすか [ 博多おんな節。 ] 2009年08月20日 11:10
元祖横浜ラーメンですって。
横浜でラーメンを食べたコトのない博多のあんでございます(テレ♪)。
最近は、横浜ラーメンと聞くと、太麺&こってり豚骨醤油の
「家系ラーメン」ってゆーやつ?と思って...
2. 正統派コーヒー専門店『可否聖道』@大橋 [ 博多おんな節。 ] 2009年09月15日 11:28
西鉄大橋駅からほど近い『可否聖道』。クラシックが流れるヨーロッパスタイルの空間で極上のコーヒーが楽しめる喫茶店です。コーヒーのみを純粋に味わいたい方にぴったりのお店だと思います。コーヒー専門店でカフェにあらずってカンジかな。
3. お気に入り醤油ラーメン@麺菜酒家 支那そば あすか [ 博多おんな節。 ] 2009年10月14日 11:41
支那そばっていうの?あっさり醤油ラーメンの美味しい、福岡市南区大橋の『麺菜酒家 支那そば あすか』というお店でランチです。リピするラーメン屋さんです。横浜ラーメンってコトらしいですね。美味しい!
4. ラーメンとねぎラーメン@麺菜酒家あすか [ 博多おんな節。 ] 2010年07月15日 06:35
一番安い?ラーメン500円とねぎラーメン580円を頂きました。
【店名】麺菜酒家 支那そば あすか
【住所】福岡県福岡市南区大橋1丁目16-17
西鉄天神大牟田線大橋駅より徒歩3分
【営業】11:30〜14:00 17:00〜2:00 ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認