2009年06月21日
鹿児島ラーメンチャンピオンシップ優勝店『麺's ら・ぱしゃ』
【店名】麺's ら・ぱしゃ
【住所】福岡県筑紫郡那珂川町恵子1丁目7-6
【営業】11:00〜22:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
他に、鹿屋本店・鹿児島霧島空港口店・鹿児島イオンSC店
鹿児島薩摩川内店・佐賀鹿島店・茨城水戸店・福岡春日店・福岡周船寺店
があります。
【住所】福岡県筑紫郡那珂川町恵子1丁目7-6
【営業】11:00〜22:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
他に、鹿屋本店・鹿児島霧島空港口店・鹿児島イオンSC店
鹿児島薩摩川内店・佐賀鹿島店・茨城水戸店・福岡春日店・福岡周船寺店
があります。
本日はちょっと遠出。
福岡市中心部から車で30分位かかります。
麺's ら・ぱしゃ 那珂川店(なかがわてん)。
鹿児島ラーメンチャンピオンシップの優勝店(平成16年)らしいです。
サウナで会った、ダイエット中のおばちゃん
からも
『あっさり塩ラーメンだからヘルシーよ
』と聞きました。
郊外だけあって、大きな店舗と広い駐車場(20台)です。
外観は、和食系ファミレス店っぽいです。

ハイ、ドーン
鹿児島ラーメンチャンピオンシップ優勝店。
間違いないです

店内はカウンター席とテーブル席で合計44席。
家族連れを意識していて、テーブルは大きめ。
テーブル間が広く、ベビーカー、車椅子などの通行も大丈夫そうです。
子供用の椅子も用意してありました。

とんこつラーメンはなく、塩ラーメンのバリエのみでした。
今は、季節限定(4月〜9月)の塩トマト麺730円がおすすめらしいです。

塩トマト麺です。緑のタバスコ(ハラペーニョ?)がついてきます。
具はトマト・もやし・ネギです。動物性タンパク質の具はナシです。

スープは、少し鶏油が浮いてますが、アッサリです。
魚介類が入ってるかどうかは不明ですが、印象は鶏がら・野菜系です。

トマトは皮を湯むきしてくし型に切ったものがのせてあります。
ほぼ生の状態です。
中華料理で、トマトと玉子の炒め物やスープがあるくらいですので、
トマトの風味と酸味は、この塩スープによく合ってると思います。
ラーメンとは別物のように思えますけどね(笑)。

基本の塩ぱしゃ麺680円。

具はチャーシュー・もやし・ネギ・梅干です。

ややゴマがきいた塩スープ。
なんと梅干しが入ってます。
最初に半分、最後に半分食べるのがオススメとか。

チャーシューはトロトロタイプ。

麺は、塩トマト麺共共通です。
ややちぢれの表面ツルッの麺。
中華麺というかパスタの食感に近いように思えました。
お店の紹介文によると
『生ラーメン用の小麦粉の中でも最もランクの高い特上強力粉を使用しております。
小麦粉自体の粉が細かく、粒が整っている為、出来る麺のキメも細かく、
コシのあるツルツルとした食感のおいしい麺に仕上がります。』
ってコトらしいです。

麺・スープ共にあっさりなので、完食。
子供に食べさせるんだったら、こういうラーメンかなぁと思いました。
ちなみに、家族連れのお客さんにはとても対応が良いようでした(笑顔付)。

その他のラーメンメニュー。
塩味チャーシュー麺 880円
塩カリー麺 780円

茹で時間がかかる麺なので、替玉はないらしいです。

卓上調味料は、ぎょうざのたれ・とんがら酢・柚子胡椒・辛子味噌
白コショウと白ゴマです。

追加で、ココのイチオシという『六白六宝餃子』400円を頼みました。

1人前6個。
博多風の小さな餃子ではなく、普通の大きさです。

皮には知覧茶が混ぜこんであるので、緑色をしてます。

材料は、六白黒豚100%・黒酢・黒砂糖・子宝島の天然温泉塩だそうです。
手作りっぽく、ひきニクニクしてます。ちょっと甘いのは黒砂糖のせいでしょうか。
タレをつけなくても味があります。

卓上に高菜はありませんが、べったら風の甘い大根の漬物がありました。
大根の漬物は、鹿児島のラーメン屋さんの定番らしいです。

ラーメンを食べ終わる頃に絶妙なタイミングで出された冷たいジャスミン茶。
店員さんの『はい、よろこんで〜
』的サービスはとても気持ちよかったです。

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

福岡市中心部から車で30分位かかります。
麺's ら・ぱしゃ 那珂川店(なかがわてん)。
鹿児島ラーメンチャンピオンシップの優勝店(平成16年)らしいです。
サウナで会った、ダイエット中のおばちゃん

『あっさり塩ラーメンだからヘルシーよ

郊外だけあって、大きな店舗と広い駐車場(20台)です。
外観は、和食系ファミレス店っぽいです。

ハイ、ドーン

鹿児島ラーメンチャンピオンシップ優勝店。
間違いないです


店内はカウンター席とテーブル席で合計44席。
家族連れを意識していて、テーブルは大きめ。
テーブル間が広く、ベビーカー、車椅子などの通行も大丈夫そうです。
子供用の椅子も用意してありました。

とんこつラーメンはなく、塩ラーメンのバリエのみでした。
今は、季節限定(4月〜9月)の塩トマト麺730円がおすすめらしいです。

塩トマト麺です。緑のタバスコ(ハラペーニョ?)がついてきます。
具はトマト・もやし・ネギです。動物性タンパク質の具はナシです。

スープは、少し鶏油が浮いてますが、アッサリです。
魚介類が入ってるかどうかは不明ですが、印象は鶏がら・野菜系です。

トマトは皮を湯むきしてくし型に切ったものがのせてあります。
ほぼ生の状態です。
中華料理で、トマトと玉子の炒め物やスープがあるくらいですので、
トマトの風味と酸味は、この塩スープによく合ってると思います。
ラーメンとは別物のように思えますけどね(笑)。

基本の塩ぱしゃ麺680円。

具はチャーシュー・もやし・ネギ・梅干です。

ややゴマがきいた塩スープ。
なんと梅干しが入ってます。
最初に半分、最後に半分食べるのがオススメとか。

チャーシューはトロトロタイプ。

麺は、塩トマト麺共共通です。
ややちぢれの表面ツルッの麺。
中華麺というかパスタの食感に近いように思えました。
お店の紹介文によると
『生ラーメン用の小麦粉の中でも最もランクの高い特上強力粉を使用しております。
小麦粉自体の粉が細かく、粒が整っている為、出来る麺のキメも細かく、
コシのあるツルツルとした食感のおいしい麺に仕上がります。』
ってコトらしいです。

麺・スープ共にあっさりなので、完食。
子供に食べさせるんだったら、こういうラーメンかなぁと思いました。
ちなみに、家族連れのお客さんにはとても対応が良いようでした(笑顔付)。

その他のラーメンメニュー。
塩味チャーシュー麺 880円
塩カリー麺 780円

茹で時間がかかる麺なので、替玉はないらしいです。

卓上調味料は、ぎょうざのたれ・とんがら酢・柚子胡椒・辛子味噌
白コショウと白ゴマです。

追加で、ココのイチオシという『六白六宝餃子』400円を頼みました。

1人前6個。
博多風の小さな餃子ではなく、普通の大きさです。

皮には知覧茶が混ぜこんであるので、緑色をしてます。

材料は、六白黒豚100%・黒酢・黒砂糖・子宝島の天然温泉塩だそうです。
手作りっぽく、ひきニクニクしてます。ちょっと甘いのは黒砂糖のせいでしょうか。
タレをつけなくても味があります。

卓上に高菜はありませんが、べったら風の甘い大根の漬物がありました。
大根の漬物は、鹿児島のラーメン屋さんの定番らしいです。

ラーメンを食べ終わる頃に絶妙なタイミングで出された冷たいジャスミン茶。
店員さんの『はい、よろこんで〜


下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

kimono_ann at 09:41│
│麺(他福岡県内)。
この記事へのトラックバック
1. 鹿児島ラーメンチャンピオンシップ優勝店『麺's ら・ぱしゃ』 [ 博多おんな節。 ] 2009年07月12日 07:33
福岡市中心部から車で30分位かかります。
麺'sら・ぱしゃ那珂川店(なかがわてん)。
鹿児島ラーメンチャンピオンシップの優勝店(平成16年)らしいです。
郊外だけあって、大きな店舗と広い駐車...