2008年11月29日
沖縄そば作りました。
石垣島旅行の最終日に買った沖縄そばの材料。
買ったのは、沖縄そばの茹で麺と袋スープと必須アイテムのカマボコ。
帰福してから、葱と紅しょうがも購入。
買ったのは、沖縄そばの茹で麺と袋スープと必須アイテムのカマボコ。
帰福してから、葱と紅しょうがも購入。
![沖縄そばの材料](https://livedoor.blogimg.jp/kimono_ann/imgs/9/4/9437d52729f48b0282eb-M.jpg)
で、作ってみました。
というほどでもないですけど(汗)。
観光客のヒトはボリュームがあって少々値段が高い、
ソーキそばやテビチそばを頼むけど、
地元では、肉なし(もしくは端肉程度)のそばを食べることも多いです。
なので、沖縄に住んでた子供の時は、アッサリし過ぎる沖縄そばが
あまり好きではなかったとです。
![沖縄そば](https://livedoor.blogimg.jp/kimono_ann/imgs/9/c/9cb79fd381539c99e465-M.jpg)
石垣島では丸い断面の麺が主流ですが、沖縄本島では平打ち麺です。
石垣島のスーパーに2種類あったので懐かしい平打ちのほうを買いました。
スープはトンコツベースですが、脂肪分はないのでアッサリです。
![沖縄そば麺](https://livedoor.blogimg.jp/kimono_ann/imgs/4/c/4c5ebb17979c631b0237-M.jpg)
パンチをきかせるために、島とうがらしのエキス『こーれーぐーす』をたらしたり、
島胡椒『ヒバーチ』をふりかけたりするのですが、
瓶で買っても使い切れそうになかったので、迷ったけど買わず、
その代わりに『石垣島ラー油』を入れました。
過去記事:ペンギン食堂の石垣島ラー油入手!@沖縄・石垣島
![石垣島ラー油と沖縄そば](https://livedoor.blogimg.jp/kimono_ann/imgs/8/5/8576f2c94b6cd0a32ef6-M.jpg)
ゴマの香りがきいてるので、やや中華風になります。
マヨラーじゃないけど、何にでもかけたくなる味。
![石垣島ラー油](https://livedoor.blogimg.jp/kimono_ann/imgs/e/0/e029abfa30fffd38f4e2-M.jpg)
デザートはコレ。ピーナッツの澱粉で作ったジーマミー豆腐。
甘い醤油ダレをかけて頂きます。
本来は、デザートというか前菜系ですけどね。
![ジーマミー豆腐](https://livedoor.blogimg.jp/kimono_ann/imgs/2/c/2c18f249ff67bedd9087-M.jpg)
オマケ。
空港で見つけたハブエキス入り精力増強系ドリンク。
その名も『ハ〜ブアターック
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_cute.gif)
![ハブアタック](https://livedoor.blogimg.jp/kimono_ann/imgs/8/2/8221492702906bf80bcf-M.jpg)
- ブログネタ:
- 今日のランチ(^^♪ に参加中!
kimono_ann at 11:36│TrackBack(0)│
│★クックパッド人気レシピ・つくれぽ・おうちごはん。