ラーメン住吉亭のネギ山!!天然温泉 琴乃湯@長崎・ハウステンボス

2008年09月18日

長崎・島原名物寒ざらし作り。

友人から上等な白玉粉をもらったので、長崎・島原名物『寒ざらし(かんざらし)』を作りました。

寒ざらしとは、白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水」で冷やし、蜂蜜、砂糖等で作った特製の蜜をかけたもので、口の中でとろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気の素朴な郷土の味です。

まずはシロップ作りから。ネットにあったレシピを少し応用。
作り方:水200ccとざらめ糖100gとはちみつ大さじ2をドロっとするまで強火で煮詰める。火を止め、水200ccを注いで、更にややドロっとするまで煮詰めて、粗熱を取って、冷やしておく。

(寒ざらし)かんざらしのシロップ作り

熊本・火乃国食品工業の極上白玉粉です。
プレーン(白)とよもぎ(緑)の2種類。
友人は白玉に添えられるように、あんことコーヒーゼリーの素までオマケにつけてくれました 友人によると汁もの・椀もの料理に入れても美味しいらしいです。

極上白玉粉(清泉印)@熊本・火乃国食品工業株式会社

白玉の大きさは指の先くらいにします。ちょうどティースプーンに乗るくらいかな。

寒ざらし(かんざらし)作り

シロップ多め(全部飲めるように氷や少量の水で薄めても)で、白玉が沈んでるカンジにすると、今は無き、島原の有名な『寒ざらし』の老舗『銀水』っぽいカンジになります。
白玉は冷蔵庫で冷やすと硬くなってしまうので、流水で冷やす程度にして、シロップを冷たく冷たくするのがポイントです。

長崎・島原名物寒ざらし(かんざらし)

関連記事:かんざらし@長崎・島原の郷土スイーツ

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 00:47│ ★クックパッド人気レシピ・つくれぽ・おうちごはん。 
ラーメン住吉亭のネギ山!!天然温泉 琴乃湯@長崎・ハウステンボス